SSブログ

9月20日 記 思考錯誤と飛行場 [RC飛行機]

今日はちょっと風はありますが、良い天気。

愛犬の散歩をしてから、紫電改へ。

P9201750.JPG
兎に角、どう作っていけばよいのかさっぱり分からない状況ですが、
胴枠を切り出すのに図面は必要かと必死?に作図。
胴枠の形状が全て図面になっているわけでは無いので、簡単に寸法変更を
行えるようにCADデータにしています。
P9201749.JPG
枠の何番から何番は形状は一緒ですが、サイズが少しずつ変わるようです。
CADならば、一つ作図しておけば尺度変更で簡単に作図可能なので便利です。
いやいや、先は全く見えません。
どこまで出来るやら・・・・・・
疲れたので11時頃に飛行場へ。
ズリン、コンドル持参。
ズリンでは着陸練習。自分の中のイメージに近づけるよう・・・・
まったく、その気配無。
3本目でゴーアラウンドだとスロットルを開けたらストール。
アスファルトに突っ込みますた。
P9201751.JPG
顎が外れました。
最愛のパイロットも2度目の即死?
第二枠破損のため、主翼固定部分が・・・・・
詳しく状況を見てから、補修に入ります。
変わってコンドル。
簡単に離陸後、往復しながらトリム調整。
なんですが、フルハイで直進すると尾部がブルブル。
フラッターなんでしょうか?
ちょっと、不安を抱える状態。
こちらは、1本で終了。次回です。
さ、修理です。

あご修理


9月13日 記 コンドルテスト [RC飛行機]

昨日の晴れ間はどこへやら・・・・

ま、曇り空で飛行機は見えづらいのですが、暑く無くていいので飛行場へ。

3ヶ月ぶり。

さすがに、いきなりテストとはいかないので、まずはズリンから。

これが、問題。

スロットルを上げると左へクルリ。

グランドループか?そんな、バナナ・・・(親父だなぁ)

機体を点検すると左タイヤが回らず。ブレーキ状態。

ストッパーを緩めて、脚の角度を機首よりへ曲げようとしたら・・・・

ばきっ!固定の穴が割れたようです。グラグラします。

ええい、上げてしまえ!

と強引にあげました。

今度はエンジンが何かおかしい・・・・

そのうちにエンジンストール。

滑空させて着陸。

指慣らしはそれなりで終了。

*

さて、コンドルです。

組立、給油を終わり、墜落前?のお定まり。

記念撮影。

IMG_00491.jpg
IMG_00501.jpg
IMG_00511.jpg
無事に帰れるか・・・・・・・
はや、心臓バクバク。
*
絶対に落とさないと自分に言い聞かせてスロットルオン。
はい、あっけなく浮きました。
綺麗に直進していきます。
〇賀さんから、「出来がいいねぇ」のお言葉をいただき、安心感が増幅。
トリムは取りたくも、指がスティックから離せません。
なので、トリム取りもそこそこにしてフライト。
往復飛行のみ。
そして、着陸。
無理をせずに早々の回収となりました。
「よし、飛ぶ!」
フロートの準備だぁ。
会長曰く「来年の水上機大会かな?」
そうねぇ、来年までこの機体があるかどうかねぇ・・・・・
甚だ疑問であるワタスでした。

9月6日 記 次回予定機 [RC飛行機]

あいも変わらず雨模様です。

仕事も、雨に祟られて上手く進みません。

コンドルもテストフライトも済ませてないのですが・・・・

**

次回作を決定しました。

また、スケールを1機作りたいと考えています。

日本海軍、最後の戦闘機。

「紫電二一型」通称 紫電改に決定しました。

あまり、この機体について知らないのでプラモ作りでもお世話になっている、

世界の傑作機を仕入れて読んでいます。

51TsfayIMwL__SX351_BO1,204,203,200_.jpg
紫電改については、公文書図書館だったかな?に資料が残っています。
当時の青焼き図面もあります。
こんなに、スピードの出る機体とは思ってもおらず。
しかも誉を積んでいたとは。
機体の仕上げはフルプランク 塗装仕上げとしたいと考えています。
引き込み脚にして、尾輪も引き込みにしたいなぁ・・・・
と思いつつ、読んでおります。
長期戦です。

8月23日 記 コンドル陸上完 [RC飛行機]

まだまだ、蒸し暑い日がありますね。

やっとコンドルが完了です。

夕べは、主翼取り付け部にシリコン処理を。

水上機とするので多少でも防水をと・・・・

P8231746.JPG
しかし、ちょいと量が少なかったような・・・・・

今日、午前中に尾輪をつけました。

P8231745.JPG
垂直尾翼の寂しさは日の丸を搭載?して誤魔化し。
日の丸飛行隊の三番機とあいなりました。
P8231744.JPG
それでも、ラダー近辺がさみしい限りです。
庭の芝刈り後に久しぶりにエンズンをかけました。
そして、ちょっとニードルを調整。
あとは、舵角等を調整してテストフライトに備えます。
来週は行けるかなぁ・・・・?
テストフライトが終了したら、フロートの取り付けを行います。
お風呂場で浮かべてみようかと。

8月12日 記 コンドル再開 [RC飛行機]

先月での引き渡しが夏季休暇前まで延びましたが、

何とか終了。(仕事の話です。)

で、今日から夏休みなんですがぁ・・・・

だるい。

何もする気無し。

楽しみにしていた水上機大会も断念。

そんな中、コンドルをボチボチ再開。

垂直尾翼がまだ完全ではありませんが、大体フィルム貼り終えました。

P8131740.JPG
左前から。
P8131741.JPG
左から。
ラダーはちょいと細工しないと尾翼にぴったりと収まりません。
後で細工します。
P8131742.JPG
上面の状態。
シルバーが良く解りませんね。
墜落・・・いや、下面。
P8131743.JPG
ロッド関係がそのうち着弾するので、それまでにサーボベッド等を作ったりしておきます。
タンクはネットで見つからなかったので、近くのショップを見てみます。
休み中にテストフライト出来ればよいのですが・・・・
テストが終了すれば、フロートの装着を開始します。
水上機デビューは、来年に持ち越し????
 *
そんなことしていたら、コンドルが大破してしまっているかもね。

7月19日 記 コンドルは続く [RC飛行機]

雨模様が続いていましたが、ようやく梅雨が明けたようです。

しかし、今度は暑くて飛行場へ行く気にならず。

仕事柄、普段外にいるもので。

久しぶりにコンドルを制作。

一応、サーボ等は揃っています。

主翼上面はご覧のとおり。

P7191734.JPG
胴体はコツコツとフィルム貼り。
中央部の白を貼ってから上下を貼れば良かったなと後悔。
しかし、剥がしてやり直すことはせず。
P7191736.JPG
一度には貼れないとの判断で部分部分で貼っていきます。
完成時はパクったデザインの機体になるはずです。
今月一杯は仕事で忙しく、飛行場へ足を伸ばすのが億劫な状態です。

6月20日 記 うーーむ、面倒だ・・・ [RC飛行機]

直線のみなので簡単だろうと思ったら。

面倒くさい。

貼りながら、何でこんな貼り方を選んだのだろうと後悔しきり・・・

途中で止める訳にもいかないので辛抱して作業。

片翼貼って・・・

P6191724.JPG
 中央部は胴体に合わせて後貼りで・・・
出っ張りがあるので貼り難いのです。
*
両翼貼って・・・
P6201726.JPG
そして、中央部を貼れば・・・
P6201728.JPG
これで、下面は終了です。
さて、上面へ移りますが・・・・・・
*
ちょっと、休んでからだな。

5月24日 記 代わり映えしませんが・・ [RC飛行機]

結局、今日も飛行場へは行かず。

のったらしてます。

コンドルはフロートを仮固定まで。

ビスを1か所ずつだけとめてあり、フィルム貼り後水上機としてフライトする時に最終固定します。

これから、フィルム貼りです。

P5241703.JPG
配色は決定しているのでフィルムを発注しておきます。
このまま、水上専門にしておきたくも思いますが・・・
両用とします。

ぼちぼち、やってます。


5月17日 記 フロート [RC飛行機]

朝起きてから、ちょいと製作を始めると・・

 飛行場へ行くタイミングを外してしまいます。

製作に集中。

ここまで。

P5171692.JPG
イメージですが。
P5171693.JPG
フロートは内部にクリアラッカーを塗って防水して天板を貼り、機体と一緒に外部にクリアラッカーを外部に塗りフィルム貼りの準備です。
まだ、時間かかりますね。

5月11日 記 とりあえずここまで。 [RC飛行機]

タイトル通り、ここまで終了。

P5101686.JPG
防火壁後部はウィングボルト用爪付ナットを付けてから貼ります。
翼端、リブ上下を付けて全体を整形しクリアラッカーを塗れば生地完了です。
**
それと、フロートを注文しました。
テトラのコンドル10用です。
IMG_0195flut.jpg
取り寄せとなっていたので、しばらくは発送されないだろうと思っていたら、「発送しました」のメールが。
届き次第製作にかかります。

生地完


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。